2012年7月12日木曜日

福島県訪問先:穂積医院(仮名:しらかわ在宅医療拠点センター)


福島県
NPO法人しらかわ市民活動支援会 穂積医院(しらかわ在宅医療拠点センター)
事業担当者:穂積彰一先生
訪問日時:2012712()14:0015:00

 福島県塙町への訪問後に、福島県のもう一つの在宅医療連携拠点事業所である、
NPO法人 しらかわ市民活動支援会 しらかわ在宅医療拠点センターへ伺いました




しらかわ在宅医療拠点センターの窓からは、東北三名城の一つである小峰城を見ることができました。






在宅療養患者さんが自分で記入され、救急隊などが駆け付けた際にかかりつけ医がすぐにわかるよう、「在宅あんしんカード」の活用を広げられていました。地元の救急隊と在宅療養患者さん、その関係者間の円滑な連携に貢献されておられました。

地域の在宅医療資源としては、ほぼ全国平均でありますが、地域の開業医があまり積極的に往診に出たがらない、他の事業所との連携や資源活用が積極的に行われていないという現状を受け、地域ニーズに応じたより良い在宅医療の提供を行えるよう、しらかわ在宅医療拠点センターでは、連携促進のためのコールセンターを設置し人材の少ない事業所へのサポートや情報提供を行っておられました。







穂積先生は障害者支援活動もされておりました。
しらかわ地区でレスパイト支援事業所がないことからレスパイトのためのベッドを確保され、支援をされておられました。
  しらかわ地区では、地域の基幹病院の廃業や病床閉鎖などがあり、高齢者慢性期患者の受け皿がなく、急性期病院のベッドを圧迫していることから、病院の急性期機能の円滑な展開が難しいという現状がありました。
 しらかわ地区の3つの急性期病院ではMSWが退院調整を行っていることで、病院側からの多職種連携に対するアプローチが見られているとの事でした。
独居高齢者においては、地域包括支援センターが関わっておられるが、介護度が上がる事で地域包括支援センターが手を引いて一般の介護支援専門員へ業務が移行することになり、連携が途絶える原因になるというご指摘があり、他の拠点からも同様のご指摘があったことからも、今後の拠点としての機能と各事業所との連携の持ち方が活動展開に必要になってくるのだと認識することができました。
  地域包括支援センターと在宅医との相談窓口としてや、入院患者さんが在宅医療へ移行される際の急性期病院からの在宅医へつなぐ窓口として以前から穂積先生が対応されており、今後窓口を広げ活動を強化するために、こちらのNPO法人を立ち上げ在宅医療連携拠点機能を担うこととなったという経緯を伺いました。
 地域の在宅医療の実情把握やニーズ調査、多職種事業所間をつなぎ、地域の在宅医療資源が有効に活用されるような役割が期待される点であり、今後の活動展開を楽しみにしております。
 

地域の多職種の皆様と、新しく事務所を構えられ地域の在宅医療活性化に向けた事業所としての広い活動を期待しております。
 スタッフの皆様と穂積先生の温かい人間関係からも、今後の多職種連携促進に向けたご活躍が十分期待させていただけると感じております。
在宅医療連携事業説明会の翌日にて、お忙しい中訪問させていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。